top of page

保健医療分野における AI 研究開発加速に向けた人材養成産学協働プロジェクト第2回合同シンポジウムのお知らせ

日頃より、 医療AI人材育成拠点プログラムの活動にご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

下記ならびに添付の通り、 保健医療分野における AI 研究開発加速に向けた

人材養成産学協働プロジェクト 第2回合同シンポジウムを開催することとなりましたのでご案内申し上げます。



保健医療分野における AI 研究開発加速に向けた人材養成産学協働プロジェクト第2回合同シンポジウム


令和 2 年 11 月に文部科学省の「保健医療分野における AI 研究開発加速に向けた人材養成産学協働 プロジェクト」が、Clinical AI ( 東北大学、北海道大学、岡山大学 )及びAI-MAILs ( 名古屋大学、岐阜大学、名古屋工業大学、名城大学 ) の2 つの拠点で開始され現在3年目を迎えております。

Clinical AI は札幌- 仙台- 岡山と地方都市 を列島縦断で繋いだ形での医療 AI を推進、

AI-MAILs は名古屋・中京圏を舞台とした医療AI の展開を目的として日々活動を行っています。

第二回合同シンポジウムでは、 PMDA、厚生労働省、次世代医療基盤法匿名化業者(J-MIMO)、電子カルテベンダー(富士通)の方々をお招きして、医療AIに係る最先端の課題・情報を多くの方々と共有したいと考えております。


【各拠点のHP等】

Clinical AI HP:https://www.shp.hosp.tohoku.ac.jp/Clinical_AI/

Clinical AI紹介動画: https://www.youtube.com/watch?v=2-RoJW32ym8

AI-MAILs HP:https://ai-mails.med.nagoya-u.ac.jp/


■日時:2022年11月12日(土)10:00-12:00

■会場:東北大学医学部6号館1階講堂及びWEB(Zoom にて開催) ◎ハイブリッド開催

■お申込み方法:下記の申し込みフォームより、11月7日(月)までにお申し込みください。

申込みフォーム:https://forms.gle/HivKkfsiQPDXPz8M6



※事前申込をされた方へは、開催前日迄にご案内メールをお送りいたします。

当日になってもURLが届かなかった場合は、下記問い合わせ先までご連絡下さいますよう、

お願いいたします。また、定員になり次第、申込が終了になる場合がありますので予めご了承ください。

皆様のご参加を、お待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。


[お問合せ]

東北大学 Clinical AI 運営事務局

tu-clinical-ai-admin@grp.tohoku.ac.jp

TEL:022-717-8659

最新記事

すべて表示

学術変革B「シナジー創薬学」領域の一般シンポジウム開催のご案内 学術変革B「シナジー創薬学」領域では、複数の薬剤の組み合わせによる相乗効果(薬剤シナジー)を体系的に研究する新しい学問領域「シナジー創薬学」を提唱し、情報科学・物質科学・生命科学の協奏によって、薬剤相乗効果の統合理解とその設計手法の構築を目指して研究を進めて参りました。その研究成果報告のため、令和5年3月17日(金)10:00-13:

~~~~第2回 FAST-HDJ次世代医療基盤法シンポジウム 開催案内~~~~ 【日 時】 2023年(令和5年)3月18日(土)13時~17時(12時半開場) 【開催形式】 会場参加(100名)+ 後日オンデマンド配信(リアルタイム配信はありません。) 【会 場】イイノホール(東京・内幸町) 【参加費】無料(会場参加、オンデマンド視聴共) 【テ ー マ】 次世代医療基盤法での利活用の

bottom of page