top of page

『未来の医療を創る”医療人2030“育成プロジェクト』 「スペース2 医療人2030育成プログラム」のご案内


お申し込みは下記リンクをクリック                  

        

https://marianna-dhcc.jp/     


★講師陣一例

・岡田 武史/元サッカー日本代表監督、FC今治/株式会社今治.夢スポーツ 代表取締役会長

・池野 文昭/Stanford Byers Center For BIODESIGN, Proguram Director(US), Japan Biodesign

・福原 志保/Google ATAP 兼 バイオアーティスト(iPS細胞を使った初音ミク心臓の制作)

・山田 悠史/マウントサイナイ医科大学 老年医学科・緩和医療科 アシスタント・プロフェッサー

・江崎 禎英/社会政策課題研究所 所長、岐阜大学客員教授

・菊池 亮/ファストドクター株式会社 代表取締役CEO

・裵 英洙/ハイズ株式会社 代表、慶應義塾大学大学院 特任教授

などなど


これからの医療に重要な知見を得られる貴重な機会でございますので、

皆様、是非、ご参加頂きたくよろしくお願い申し上げます。

=================================


2022年度 未来の医療を創る”医療人2030”育成プロジェクト開催概要


1. 名称:2022年度 未来の医療を創る”医療人2030”育成プロジェクト ~人工知能/ICTを活用した患者中心の次世代医療の実現のために~


2. 主催:聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター、大学院医学研究科 医療情報処理技術応用研究分野

  後援:公益財団法人川崎市産業振興財団

  協賛:岡部株式会社、エヌビディア合同会社、中外製薬株式会社、iDP株式会社、株式会社新日本科学、三井物産株式会社、株式会社コランダム・システム・バイオロジー、ゲルべ・ジャパン株式会社、他に数社を予定


3. 開催期間:2022年11月〜2023年3月 ※プログラムの一部は以降継続


4. 募集期間

スペースごとに異なります。プロジェクトサイトや会員の皆様へのメールなどでご案内します。

【スペース1】 募集中

【スペース2】 募集開始

【スペース3】 12月に募集開始予定

【スペース4】 12月に募集開始予定


5. 開催方法:いずれもWEB開催

【スペース1】 医療データサイエンス講座:医療データ分析の基礎的な知識を学ぶ、双方向のオンライン講座

【スペース2】 医療人2030育成プログラム:著名な講師陣の講義とディスカッションからなる双方向のオンラインプログラム

【スペース3】 Web3/DAO/NFT×メタバースを活用したインタープレナー・コミュニティ:DAO(自律分散型組織)を活用した次世代医療創出のためのコミュニティ

【スペース4】 次世代医療を創る個別プログラムMIRAI* :次世代の医療機器・アプリ、医療サービスについての個々のアイデアを具現化するプログラム

* Medical InnovatoRs with Artificial Intelligence


6. 募集対象:

(1)医療従事者(医師、看護師、薬剤師、診療放射線技師、臨床工学士、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、医療情報技師、ソーシャルワーカーなどあらゆる職種の方々)

(2)企業に勤務されている方(医療・ヘルスケアに関わる、或は、関わろうとしている企業など)

(3)学生・大学院生(医学部に限定せず)

(4)その他、AI/ICTを活用した医療改革に興味ある方々


7. 募集人数:

【スペース1】 医療データサイエンス講座 1000名

【スペース2】 医療人2030プログラム 1000名

【スペース3】 Web3/DAO/NFT×メタバースを活用したインタープレナー・コミュニティ 200名(予定)

※スペース2受講者の中から先着順

【スペース4】 次世代医療を創る個別プログラムMIRAI 最大30名程度

※スペース3受講者の中から応募選抜制+協賛企業枠


8.参加費:

【スペース1】医療データサイエンス講座

ライブ配信参加無料(スペース2、スペース3、スペース4参加者はアーカイブ動画を無料で視聴可)


【スペース2】 医療人2030育成プログラム(全24講座)

(1) 医療従事者(医師) 18,000円 分割の場合6,300円×3回※

(2) 医療従事者(医師以外) 6,000円 分割の場合2,100円×3回※

(3) 企業関係者 18,000円 分割の場合6,300円×3回※

(4) 大学院生 6,000円 分割の場合2,100円×3回※

(5) 学部生・専門学校生 無料

(6) その他 18,000円 分割の場合6,300円×3回※

※入会月、翌月、翌々月の3回払い


【スペース3】 Web3/DAO/NFT×メタバースを活用したインタープレナー・コミュニティ

(1) 医療従事者(医師) 2,000円

(2) 医療従事者(医師以外) 2,000円

(3) 企業関係者 2,000円

(4) 大学院生 2,000円

(5) 学部生・専門学校生 2,000円 ※奨学生制度あり

(6) その他 2,000円


【スペース4】 次世代医療を創る個別プログラムMIRAI

(1) 医療従事者(医師) 30,000円 分割の場合10,500円/月

(2) 医療従事者(医師以外) 10,000円 分割の場合3,500円/月

(3) 企業関係者 30,000円 分割の場合10,500円/月

(4) 大学院生 10,000円 分割の場合3,500円/月

(5) 学部生・専門学校生 10,000円 分割の場合3,500円/月

※奨学生制度あり

(6) その他 30,000円 分割の場合10,500円/月


9.具体的なプログラムやお申込み方法はこちらをご覧ください。

https://marianna-dhcc.jp/


10.問い合わせ先

------------------------------

未来の医療を創る医療人2030育成プロジェクト事務局

天野、岡安、高橋

〒216-8511 神奈川県川崎市宮前区菅生2-16-1

聖マリアンナ医科大学 デジタルヘルス共創センター(DHCC)内

TEL:044-977-8111(大学代表)

MAIL:medical-innovator-001@marianna-u.ac.jp

------------------------------

最新記事

すべて表示

“第3回SaMD産学官フォーラム~プログラム医療機器における産学官連携~” 日時:2023年9月21日(木)13:00~18:00 (情報交換を含む) 場所:ニッショーホール(Web併用) (〒105-0021 東京都港区東新橋1-1-19 ヤクルト本社ビル内) 定員:対面式400名、Web参加1500名 参加費:無料(事前登録制) 参加受付:2023年8月7日 ~ 【SaMD産学官連携フォーラム

内閣府のBRIDGE(研究開発とSociety 5.0との橋渡しプログラム)対象施策「医療デジタルツインの発展に資するデジタル医療データバンク構想」事業の実施者を公募いたします。 テーマ1:デジタル医療データバンクの構築 テーマ2:AI駆動型の次世代診療ワークフローの実現に向けた取り組み 研究開発提案については、上記の研究開発テーマ毎に提出していただきます。 公募内容の詳細については、公募要領をご

bottom of page